
MOS LIVE in 本覺寺
MVのロケ地で一緒に楽しもう!
MOS LIVE in 本覺寺 2025.9.7 sun 13:30
MOS×本覺寺
TikTokで約800万再生を超えた「ジョジョの奇妙な冒険 第6部 処刑用 BGM」
JOJO’S BIZARRE ADVENTURE Part6 Stone Ocean “Theme of Stone Ocean”
YouTubeでも2025年3月1日の公開から5ヶ月で再生数は約 98,000回!
このMVは2025年2月に長野県千曲市の本覚寺にて撮影されました。
本公演は、MVのロケ地でMOSのライブをお楽しみいただけるイベントです!
ARTIST / 出演者

左から
トロンボーン Erna / アーナ
アルトサックス AMI / アミ
テナーサックス Lotta / ロッタ
トランペット Miyu / ミユ
管楽器ガールズグループ “MOS”
MOS(モス)は、ブラス&ダンスを融合させた”ブラダン”という
パフォーマンスで観衆を魅了する4人組管楽器ガールズグループ。
2020年4月より開始した各SNSは、現在総フォロワー数180万人を
突破し、若い世代を中心に支持を集めている。
2020東京パラリンピック閉会式でのパフォーマンス出演や
Bリーグオールスターでのオープニングアクト、
松本山雅FCなどのJリーグのハーフタイムショーなどへ出演。
その活動の幅は日本国内だけに留まらず海を渡り、
アメリカのオーディション番組「America’s Got Talent」で
審査員満票の4Yesを獲得しセミファイナル進出。
その他にもドバイやタイなどでのイベント出演や
F1シンガポールGPのアーティストステージへの出演など、
全世界へと広がりを見せている。
MOSは、Music Omotenashi Sisters の略。
MC / 司会
海野 紀恵 Kie Unno
フリーアナウンサー・フリーライター
浄土真宗本願寺派 僧侶・布教使
with voice 代表
長野県千曲市出身。お寺うまれ、お寺育ち。
京都女子大学 現代社会学部を卒業後、アナウンサーとして
約15 年間、放送局(愛媛朝日テレビ・山梨放送)に 勤務。
アナウンサー業務のみならず、報道記者としても尽力した。
2017年僧籍取得。2021年教師資格取得。2023年布教使任用。
2022年には高校卒業以来 約20年ぶりに地元長野県に戻り、
フリーアナウンサーとしてキャリアを継続すると共に、
僧侶として寺院関係の様々な活動にも力を入れている。
本公演の会場「白鳥山 本覺寺」は実家であり、
本企画「MOS LIVE in 本覺寺」の主催・立案者である。
2025年度担当の番組
★ SBCラジオ「Mixxxxxx + ミックスプラス」 月・木・金
★ SBCラジオ「NanaChristineのおかまいなし!」
★ SBCラジオ「日曜昼どき俳句日和」
★ YBSラジオ「プチ鹿島のラジオ19xx」


VENUE / 本覺寺

名 称 白鳥山 本覺寺
宗 派 浄土真宗本願寺派
御本尊 阿弥陀如来
白鳥山 本覺寺 Hakuchosan Hongakuji
長野県千曲市倉科(くらしな)の山あいにある寺院。
春には樹齢約700年と言われる枝垂れ桜が美しく、
夏は緑が眩しい自然溢れる環境です。
倉科は「あんずの里」として知られている地域で、
公演当日は会場内で、あんずと白バラを合わせた
「本覺寺オリジナルのお香」の香りもお楽しみいただきます。
千曲市では多くの映画やドラマのロケが行われ、
今年7月から放送されているアニメ「Turkey」(日本テレビ系)
の舞台にもなっています。
★ 公演当日、お守り お札 御朱印などの授与品や、
オリジナルお香などの販売は予定しておりません。
TICKET / チケット
一般・境内席
( 屋外/スタンディング/自由 )
4,000 円/枚
予定数に達し次第「受付終了」となります。
代金のお支払い(現金のみ)は現地受付にて。
8月21日(木)12:30 【完売御礼】ご予約受付終了しました!
8月20日(水)11:00 現在 チケット受付枠残りわずかです!
INFORMATION / 公演概要
公演名 | MOS LIVE in 本覺寺 |
年月日 | 2025年9月7日(日曜) |
時間 | 開場 12:30 開演 13:30 終演 15:00 (予定) |
出演者 | MOS 海野紀恵 |
会場 | 白鳥山 本覺寺 本堂 (ステージ) 境内 (観覧スペース/スタンディング/自由) |
チケット | 予約メール画面(印刷したものでも可)を 当日受付にてご提示ください。 |
販売予定数 | 50枚 (予定数に達し次第 受付終了) |
待機休憩場所・救護所 | 明照ホール (本覺寺敷地内) 冷房設備アリ |
お手洗い | あり / ホールにはバリアフリー対応トイレ完備 |
駐車場 | 無料駐車場 (本覺寺敷地内 / 近隣臨時駐車場) |
主催 立案 | 白鳥山 本覺寺 / 海野 紀恵 |
ATTENTION / 安心してお楽しみいただくために
➊ 熱中症対策/休憩場所/救護所について
本公演は、MVの世界観を再現するため、屋外で開催いたします。
また、一緒に踊ろう!楽しもう!というMOSのコンセプトのもと、
スタンディング (立ち見) の公演となりますことをご了承ください。
9月上旬の昼間は、信州でもまだまだ気温の上昇が予想されますので、
公演前日から、充分な睡眠や、しっかりとしたお食事などの健康管理を、
当日も、こまめな水分補給、塩分補給などのご対策をお願いいたします。
会場内でも飲料水やあんずジュースなどを販売予定です。
尚、「安全と視界の確保」の観点から、会場内では日傘のご利用を禁止と
させていただきます。帽子などをご活用ください。
皆様の待機休憩場所および救護所として、右写真の施設、
本覺寺敷地内の明照ホールを開放いたします。(冷房設備アリ)
会場である千曲市倉科の標高は 377.0m、
最寄り駅 しなの鉄道 屋代高校前駅の標高は 357.0mです。
終演後やご移動中は体感温度が下がることもあるかと思いますので、
急な気温や天候の変化に対応した服装でのご観覧をお願いいたします。


➋ ご移動手段の確保について
土地柄、公共交通機関のご利用にご注意をお願いいたします。
会場「本覚寺」より徒歩3分のところに、千曲市内循環バス東部線「倉科」停留所がありますが、
公演日である日曜は運休となりますので、ご注意ください。
また、最寄りの駅前に、当日タクシーが常駐しているというご確約はできかねます。
当日「屋代高校前駅には着いたけれど、開演時間までに本覚寺に辿り着けなかった…」「終演後、
予定していた新幹線に間に合わなかった…」という事態を防ぐためにも、早めにタクシー配車の
ご予約をされるなど、事前に「往路/復路のご移動手段」を確保されることをお勧めします。
下記アクセス内にタクシー会社さんのご連絡先を記載しておりますので、ご利用くださいませ。
★ 予約申込みフォームにご移動手段を伺う欄がございます。ご入力のご協力をお願いいたします。
❸ 雨天時・荒天時について
雨天決行
基本的に雨天決行です。雨具(傘以外)のご用意をお願いいたします。
会場内でもレインコートを販売予定です。
荒天の場合
警報級の雨などが予想される場合は、開催の有無を特設サイトなどにてお知らせいたします。
会場内での「傘のご利用を禁止」とさせていただく主な理由は、「安全と視界の確保」です。
お客様同士の距離が近く、大勢が同時に移動される会場内では、傘先が他のお客様のお顔に
当たったり、目に刺さってしまうなどの危険があります。また、境内 (観覧スペース) は
平地のため、おひとりでも傘を開くと後方のお客様などからはステージが見えなくなってしまいます。
そのような理由から、会場内では傘のご利用を禁止とさせていただきます。
尚、入口の門の外や、ホール近辺、駐車場での傘のご利用は可能です。
おすすめの雨天対策
★ レインウェア (レインコートやポンチョなど)
★ 撥水性のある帽子(ウェアに大きめのフードが付いていない場合など)
★ 撥水性のあるスニーカー(事前に撥水スプレーをかけておくと安心です)
★ 撥水性/防水性のある小さめのバッグ
(ボディバッグやウエストポーチなどがウェア内に収まって便利です)
★ ジップロック(携帯電話/お財布/切符などを入れておくと安心です)
★ 大きな袋/透明のゴミ袋など
(濡れたものを入れたり、ホールでお手荷物をまとめる時も便利です)
★ 温かいお飲み物(冷たいお飲み物は会場で販売しますが、雨で濡れた時用にホットドリンクがあると安心です)
★ タオル/上着など

❹ お手荷物置き場について
明照ホール (入場口より徒歩約30秒/➊欄に写真アリ) に、お手荷物を置いていただくことが可能です。
皆様がご自由に出入りできますよう、公演中は施錠いたしませんが、救護所の看護スタッフが常駐します。
★ コインロッカーはありません。貴重品は必ずお手元にお持ちください。
★ 個室やパーテーションなどはありませんので、お着替えの際はお手洗いをご利用ください。
★ 大きなビニール袋をご用意いただきますと、濡れたものやお手荷物をまとめることができて便利です。
★ ご移動中にご利用される傘やキャリーケースなども、ホールに置いていただくと軽装でご入場いただけます。
★ 敷地内の駐車場は入場口の目の前ですが、近隣の臨時提携駐車場からは数分歩いていただくことになります。
ACCESS / アクセス
住 所 長野県千曲市倉科1050番地
TEL 026ー272ー2224
メール hongakuji1050@gmail.com
URL 近日公開予定!
SNS https://www.instagram.com/hongakuji.nagano
電 車 しなの鉄道 屋代高校前駅 または 屋代駅
乗 継 各駅より約 6.0km (タクシーで 約 10分/予約必須)
車 更埴ICから約 6.5km (約 12分)
駐車場 あり(無料 / 本覺寺敷地内)
バ ス 会場最寄り「倉科」バス停は当日は運休となります。
タクシー 更埴観光タクシーさん 026-272-0036(日曜台数少)
シンリク観光さん 026-273-2200(日曜要予約)
畑山ハイヤーさん 026-275-0555(日曜要予約)
RESERVATION / 予約申込み
01 ) チケット予約申込みフォーム | 本ページ内フォーム |
02 ) 本覺寺へのお電話 | 026ー272ー2224 |
03 ) 本覺寺へのメール | hongakuji1050@gmail.com |
チケット予約申込みフォーム
8月21日(木)12:30 【完売御礼】ご予約受付終了しました!